全国15産地!人気の窯元が福岡に大集結した「全国くらしの器フェア2022in福岡」でくらしを彩る焼き物が大集合

全国15産地!人気の窯元が福岡に大集結した「全国くらしの器フェア2022in福岡」でくらしを彩る焼き物が大集合

「全国くらしの器フェア2022in福岡」が2022年6月2日(木)~6月6日(月)の5日間、「island eye(アイランドアイ)」にて開催されました。

日々の暮らしを楽しく素敵に演出するやきものをコンセプトにした展示会。

全国にはたくさんの窯元がありますが、全国15産地の窯元が一堂に集まり、ブースはなんと80以上の一大イベント!

出店した窯元の器が当たる「器コンテスト」や職人の技「匠の工芸展」などのイベントも開催。

全国くらしの器フェア2022in福岡
  • 会場:福岡アイランドシティフォーラム
  • 住所:〒813-0017 福岡市東区香椎照葉6-6-6
  • TEL:092-665-0830
  • 開催日時:2022年6月2日~6月6日
  • 営業時間:10:00~17:00
  • 料金:大人(高校生以上)500円
  • URL:https://www.yokakikaku.com/fukuoka/

暮らし彩る器が大集合

2020年には鹿児島でも開催された全国くらしの器フェアですが、福岡では初。

器フェアですが、窯元以外に家具工房や画廊、アンティークアクセサリー、協賛店舗なども含まれているので、窯元が出店する陶芸ブースは82ブース中41ブースです。

出展者は有名な焼き物の波佐見焼(はさみやき)や唐津焼(からつやき)、九谷焼(くたにやき)などさまざま。

ブース分類都道府県屋号
1陶芸佐賀宝寿窯(山本 文雅)
2・3工芸福岡家具のカネガエ
4一般佐賀さくら画廊
5工芸福岡和風華 古代裂お雛様
6工芸大阪堺業平刃物 オクゼン
7工芸三重伊賀組紐 くみひも平井
8工芸新潟近藤商店
9工芸埼玉A・N・S
10・11工芸大阪(株)ラージ
12陶芸岐阜土岐美濃焼工芸会 朱山窯
13陶芸岐阜土岐美濃焼工芸会 竜仙窯
14陶芸岡山フラクタルの森 備前焼 玄明
15陶芸鹿児島陶仁
16陶芸福岡高取焼 鬼丸雪山窯元
17陶芸愛知白峰園
18陶芸福岡乾太郎窯
19陶芸福岡信陶房白石
20陶芸福井黒越前 榮山窯 大久保 榮
21陶芸愛知せと焼窯元 やまなか
22陶芸岐阜土岐美濃焼工芸会 丹山窯
23陶芸岐阜土岐美濃焼工芸会 和陶苑
24陶芸岐阜土岐美濃焼工芸会 不動窯
25陶芸岡山備前焼 若宮窯 太田富夫
26陶芸長崎波佐見焼 大新窯
27陶芸福岡716(ナナ・イチ・ロク)

28陶芸山口萩焼 風来房
29陶芸岐阜丸直製陶所
30陶芸滋賀信楽焼 炎の味がま
31陶芸岐阜土岐土器屋
32陶芸熊本幻窯 genyo
33陶芸石川九谷焼 五彩堂
34陶芸長崎三川内焼 なかよし唐子
35陶芸京都京七宝 七彩工房
36陶芸熊本ASOYAKI(南阿蘇焼窯元)
37陶芸石川九谷百万石
38陶芸佐賀佐賀県 唐津焼窯元 太兵衛窯
39陶芸愛知棚橋淳 陶房
40陶芸京都朝陽窯・聲山窯
41陶芸滋賀滋賀 東近江市 八風窯 はっぷうよう
42陶芸滋賀信楽焼窯元・山重製陶所
43陶芸長崎利左エ門窯
44陶芸山口萩焼の雅萩堂
45陶芸福岡小石原焼 圭秀窯
46陶芸山口陶の杜 山口・萩焼
47陶芸山口一佳窯 萩焼 九郎房
48陶芸宮崎MIYATO
49陶芸山口伸塊窯 
50陶芸島根有限会社 椿窯
51陶芸福岡Q-CERA(キューセラ)

52一般広島ラピスロード
53工芸広島熊野筆 玉信堂
54工芸広島若狭塗箸 藤本商店
55・56一般大阪天祉・光成
57一般福岡日本工芸社
59・60工芸福岡アート・チューリップ
61・62工芸福岡手作り家具 工房我楽堂
63一般岡山バックの いしおか
64一般大阪アリエ
65工芸福岡はし屋工房
67協賛福岡(株)メルシー
68協賛福岡ピーロート・ジャパン(株)
69協賛東京ネスカフェ ドルチェ グスト
70工芸香川さぬきの漆器 川口屋
71工芸秋田秋田・川連塗 寿次郎 
72工芸石川輪島漆器 製造販売 川﨑漆器店
73工芸福岡屋久杉工房 古典木工
74一般福岡手づくり靴 水蓮
76工芸福岡手作り錫製品の工房美輝
77一般熊本めかぶの辻󠄀
78一般福岡DRIED FRUITS&NUTS ichimaru.
79一般福岡(株)日本トリム
80一般北海道北のまめ屋・祝黒本舗
81工芸岩手岩手県 南部鉄器 幸工芸
82一般福岡さがし求めて

岐阜の土岐美濃焼工芸会からは5つの窯元が出店、全国から有名な焼き物が勢ぞろいしています。

全国くらしの器フェア2022in福岡

新型コロナの影響が続いているなかでの開催ということで、入口ではしっかりと感染対策。

パンフレットと器コンテストの投票用紙をもらって入場します。

全国くらしの器フェア2022in福岡のパンフレットと器コンテストの投票用紙をもらって入場

福岡アイランドシティフォーラム内は陶芸や工芸などのブースでいっぱい。

入ってすぐに飛び込んできたのは岐阜の土岐美濃焼工芸会の1つ「朱山窯」。

所狭しと並んだ陶芸品には水槽もあり、なかには金魚が泳いでいます。

岐阜の土岐美濃焼工芸会の1つ朱山窯の陶芸品の水槽

福岡の「家具のカネガエ」では囲炉裏がついたテーブルが展示。

なんでテーブルに穴が開いているんだろうと子どもが珍しそうに見ていたら「危ないから触らないで!」となぜか怒られました。

テーブルが危ないなら子どもがいない人しか買えなくなりますが、それでいいんでしょうね。

家具のカネガエでは危ないからとなぜか怒られる

鹿児島の「陶仁」では一風変わった陶芸品。

デフォルメされた生き物は妙な愛着が湧いてきそうで、不思議です。

鹿児島の陶仁、デフォルメされた生き物は妙な愛着が

有名な長崎の波佐見焼「大新窯」、かわいらしいデザインは女性に人気。

ブースに集まっている人も多い。

有名な長崎の波佐見焼「大新窯」

山口の萩焼「雅萩堂」ではシンブルだけど綺麗な色合いのお皿がたくさん。

派手さはないのに存在感があり、見る人を惹きつけるのか、多くの人が立ち止まってみています。

山口の萩焼「雅萩堂」は、派手さはないのに存在感で人を惹きつける

一際目を引いたのが大阪の「天祉・光成」、陶芸とはちょっと違った螺鈿細工の家具や絵。

螺鈿(らでん)とは夜光貝、白蝶貝、黒蝶貝、あわび貝などの貝殻、珊瑚、象牙、玳瑁(たいまい)、金、銀、宝石類などが材料に、彫刻して漆地や木地などにはめこむ技法です。

一際目を引く螺鈿細工

その美しさは遠くからみてもはっきりわかるほど。

宝石のように美しい光沢の秘密は、貝殻を半透明になるまで磨くことで貝殻の持つ美しさをそのままに、細かく繊細な模様を表現するところにあるのだとか。

1つとして同じ形のない貝殻というのも螺鈿の特徴です。

ほかにも大阪の(株)ラージからは骨董、珍品、掛軸、家具、インポート商品など展示。

登録証明書のついた象牙はアフリカゾウのもので、細かい細工がすごい!

登録証明書のついた象牙はアフリカゾウのもので、細かい細工がすごい!

家宝にどうですか?と言われましたが、家宝を飾れる家が先ですね。

器コンテスト

展示窯元が1作品ずつ出し合い、投票のなかから選ぶ器コンテスト。

投票のなかから抽選で1名にプレゼントされる企画です。

展示窯元が1作品ずつ出し合い、投票のなかから選ぶ器コンテスト

作品は全部で29作品!

すべてのブースからでているわけじゃなく、あくまで窯元から1作品みたいですね。

作品のテーマはフリーカップですが、どれも同じようなコップがメイン。

迷ったのは岐阜の「土岐美濃焼工芸会 丹山窯」と石川の「九谷焼 五彩堂」の2作品。

器コンテスト「土岐美濃焼工芸会 丹山窯」の作品

丹山窯の作品は漆のような色合いでスリップウエアという丹山窯の技法。

花紋がおしゃれなコップです。

器コンテスト「九谷焼 五彩堂」の作品

もう1つは九谷焼で有名な五彩堂の作品。

九谷焼の中ではシンブルな花柄ですが、さわやかな色合いのペアグラス。

迷いながらも最後は子どもが選んで投票しました。

お気に入りの器を探して

ほかにも信楽焼(しがらきやき)、美濃焼(みのやき)、小石原焼(こいしわらやき)など有名な窯元も多数出展。

出展窯元の花器を使って華道家が花を生ける「器といけばな作品展」などもあります。

パンフレットには再入場券が付いているので、開催期間中は何度でも入場可能。

全国くらしの器フェア2022in福岡は残り2日となりましたが、これからも続けて開催していくようですよ。

この機会にお気に入りの器を探してみてください。